勉強記録

AWS CloudFormationについて

AWS SAAの勉強をしています。 AWS CloudFormationについてわからなかったので調べたことをメモ 概要 AWSでインフラを構成する場合は、EC2を作って、AutoScalingグループを構成してELBをアタッチして……のように、AWS マネジメントコンソール?上でどのような…

AWS Directory Serviceについて

SAAの勉強をしています。 AWS Directory Serviceについて調べたのでメモ aws.amazon.com 概要 MicrosoftのActive Directory Domain Service(AD DS)の仕組みをAWSで利用できるようにしたもの。 AD DSは、オンプレミスで動作するディレクトリサービスのこと…

Amazon DynamoDBについて

AWS SAAの勉強をしています。 Amazon DynamoDBについて調べたことをメモ。 aws.amazon.com Amazon DynamoDBの概要 フルマネージド、サーバーレスのkey-value NoSQLデータベース。 NoSQLなので、SQLは使えない。セッションデータやユーザデータの保存に向いて…

Amazon Kinesis Data StreamsとAmazon Kinesis Data Firehoseの違い

AWS SAAの勉強をしています。 問題を解いていると、Amazon Kinesis Data StreamsとAmazon Kinesis Data Firehoseがよく出てくるのでメモ。 Amazon Kinesis とは? クリックデータのような大量のデータのストリーミングをうまいこと処理するためのサービスっ…

AWS AppSyncについて

AWS SAAの勉強をしています。 AppSyncがよくわからなかったので調べたことメモ。 AppSyncとは? まずはAWS公式の概要を見てみます。 サーバーレスな GraphQL と Pub/Sub API を使用してアプリケーション開発を加速する AWS AppSync は、サーバーレスの Graph…

Jackコンパイラ作成(途中)

コンピュータシステムの理論と実装を続けてます。 今はJack言語のコンパイルを作成中で、構文解析を組んでいるところ。 ATSを作らずに、解析したすぐ側から構造をXMLに出力してたんだけど、それだと先読みが必要なノードでうまくいかないとわかって調整中。 …

Go言語に少し触れた

昨日、A Tour of Goを少しみてみた。 パラパラとめくりながらfor文あたりまで読んでみたけど、なかなか良いと思った。コンパイル言語っぽいし、身につけるのもありかな。 個人的に良いなと思った部分。 ・型宣言 識別子、型の順番に定義するところ。たしかに…

コンピュータシステムの理論と実装(3)

昨日はVMのStaticsTestを通すことができた。 StaticsTestはStaticセグメントへのリードライトのテストで、staticセグメントのスコープがちゃんと処理できているか?のテストだと思う。 初め、処理が全部終了しても、staticセグメントからスタックにとってき…

コンピュータシステムの理論と実装(1)

昨日はプロジェクト8のFibonacciFunctionのテストが通った。2日くらいかかってしまった。 VMのeq、lt、gt命令の実装がバグってて、正しいアセンブラをはけてなかった。 次はstatic変数を使うテストみたい。何も考えずにテスト通してみたら通らなかった。また…

ABC021 - C - 正直者の高橋くん

探索!となるとBFSよりDFS採用しようかなと思いがち。 解説ACです。 問題 atcoder.jp 考えたこと はじまりの街からの距離をそれぞれ調べていって、距離1の街の個数 * 距離2の街の個数 *......でいいかなと思ったけど、途中から枝に入っていってどん詰まり…

ABC014 -C - AtColor

imos法みたいなことをやる。みたいなっていうかそのもの? 問題 atcoder.jp 考えたこと 全部の色の絵の具について購入してもいい人の人数を入れる箱を用意しておく。クエリで与えられる「購入してもいい色の範囲」について、その箱をプラスしていけば良さそ…

ABC018 - C - 菱型カウント

ABC - C埋めを再開しました。解説ACです。 問題 atcoder.jp 考えたこと ひし形の中心でループ回して探索してく。 行/列のループを回せば、r <= 50, c<= 50の制約はクリアできるので部分点はもらえるけれど…。ひし形の判定の計算量を落とす方法がわからなかっ…

APC001 - C - Vacant Seat

にぶたんをスラスラ書けるようになりたい。 この問題でAtCoder Problems の BootCamp for Beginners 完埋めです~! 初のインタラクティブ問題だった。 問題 atcoder.jp 考えたこと 男性と女性が隣り合っちゃいけないので、男女男女男女…と並べればいいけれ…

エンベデッドシステムスペシャリストになった話

この間の2020年秋期エンベデッド試験に無事合格しました。 これで僕も晴れてエンベデッドシステムスペシャリストです。 高度持ちとしてドヤっていけます。 今回はエンベデッド試験とかについてかきます。 実はQiitaにすでに記事を書いたんですが、もうちょっ…

CODE FESTIVAL 2017 qual A C - Palindromic Matrix

解けそうでWA出してたから、3日くらいかかってしまった。 これも一種のバケット方なのかも。 問題 全部の行、列が回文になっている回文行列を作れ、とのことです。 atcoder.jp 考えたこと 行列を全部回文にするので、H * Wの1マスを決めるとすると、プラス…

ABC105 C - Base -2 Number

これも解説ACです。 復習するやつってカテゴリ作って記事にしたら復習問題管理できるのでは?? 例によってけんちょんさんの記事を参考にしました。 drken1215.hatenablog.com 問題 atcoder.jp 考えたこと -2を底にするので、-2の倍数を計算してみて引いたり…

ABC187 E - Through Path

けんちょんさんの記事見て解説ACしました。 drken1215.hatenablog.com 解説ACなのですが、身につくことがあったのでメモ記事を書きます。 競プロの問題といたよ履歴もこれで3つ目ですね。章構成のテンプレとか挿入できるようにしておきたい。 問題 atcoder.j…

ABC109 D - Make Them Even

今日はABC109 Dを解きました。 割とスムーズに解放が思いついたけど、実装が面倒だった。 問題 atcoder.jp 考えたこと 入力をodd / evenで0、1のgridにして、左上からジグザグに1をずらしていけばいい気がする。— mutax (@RMT_xxx) 2021年1月3日 だいたいつ…

ABC147 D - Xor Sum 4

ABC147 Dを解説ACしました。 覚えたことをメモ書きしていきます。 問題 atcoder.jp 考えたこと 二重ループしたくなる数式だけど、制約的に二重ループだと絶対間に合わない。 XORの和をとっていくので、先に足し合わせてXORとったら行けたりしないかな?と思…